全国の動物園・水族館で産まれた赤ちゃんの姿を、飼育員さんが撮影した特別映像で次々紹介!ツメナシカワウソ、ツシマヤマネコ…。世界最小のシカ・プーズーなど珍しいキュートな赤ちゃんの姿が見られます!ゲストにパンダ大好き黒柳徹子さんも登場!
赤ちゃんって、本当にかわいすぎてかわいすぎてたまりませんよね!
12月24日NHKスペシャルでは、全国の動物園・水族館で産まれた赤ちゃんの愛くるしい姿を、飼育員さんが撮影した特別な映像で次々紹介!
ツメナシカワウソや
ツシマヤマネコ、
世界最小のシカ・プーズーなど。
珍しい赤ちゃんが大集合です! さらに今回は、動物大好きなゲストの黒柳徹子さんや川栄李奈さんらのリクエストに応えて「あの動物の赤ちゃんは今どうしてる?」「珍獣10連発見たい!」など秘蔵映像もたっぷりとお蔵出し!
もちろん大人気をさらっている上野のパンダ・シャンシャンの誕生秘話も聞けますよ!!
目次
シャンシャン
抽選に当たった人、大ラッキーですねえ。
母ちゃんの舐め舐めを抵抗するシャンシャン pic.twitter.com/pojmgpUMvF
— はに丸 (@momontamonta) December 22, 2017
楽々パンダを見る方法
なにも一生懸命はがきを出さなくても、日本中にパンダはいるんですよね。
上野だけじゃあないんです!
和歌山アドベンチャーワールド
シャンシャン人気凄いけど、和歌山のアドベンチャーワールドなら、応募せんでも最前で可愛い赤ちゃんパンダをじっと見れるよ。2年に1匹のペースで産まれてるよ。 pic.twitter.com/yMIZ5Ww5Oy
— 湊 (@minato_1011) December 20, 2017
2016年9月生まれの結浜(ユイヒン)に会うことができます。
ほかにも3頭のパンダがいます。
パンダツアーがいろいろあり、見るだけではなくもっとパンダを知りたい人はこちら!
※各ツアーは予約が必要です。
パンダラブツアー:パンダの魅力を発見!感動の対面!
今までにない間近での対面ができちゃいます。パンダ好きにはたまらない!ジャイアントパンダの魅力に迫りましょう。
アニマルファン:50歳以上のグループ限定ツアーとなります。
ジャイアントパンダだけでなく、大型草食動物と肉食動物に大接近します!
専用車両(相乗り)に乗って動物たちとの出会いをご案内いたします。
もっと知りたい!パンダ塾:アドベンチャーワールドで暮らしているジャイアントパンダについて学習するツアー
ジャイアントパンダの生態や繁殖研究について学習できるツアーです。
パンダ達が暮らしている希少動物繁殖センター「パンダラブ」の施設見学を行いながらスタッフがレクチャーを行います。
※こちらのツアーは、バックヤードでのジャイアントパンダとの対面は含まれておりません。
【ウィンターナイト】ジャイアントパンダ公開:ジャイアントパンダ「桜浜(おうひん)」「桃浜(とうひん)」「結浜(ゆいひん)」が暮らす 「パンダラブ」、も18:30までオープン!寒さが大好きなパンダたちの新たな一面が。。
※ウィンターナイト パンダラブご観覧には「ウィンターナイトチケット」が必要です
和歌山アドベンチャーワールド アクセス
所在地 〒649-2201 和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2399番地
電話番号 0570-06-4481(代表)
営業時間
10:30~17:00
休園日 水曜日(祝日年末年始を除く)
※2017/12/1〜2018/1/8は16:30〜19:30までスペシャルイベント「ウィンターナイト」開催中です。
「ウィンターナイト」ご参加には別途チケットが必要です。
料金
入園券(1DAY)
大人(18歳以上) 4,500円
シニア(65歳以上) 4,000円
中人(中学生・高校生)〈12歳~17歳〉 3,500円
小人(幼児・小学生)〈4歳~11歳〉 2,500円
アクセス
車
「南紀白浜インターチェンジ」から
「南紀白浜インターチェンジ」下車後直進(約3.0km)
「権現谷東」交差点を左折(約0.1km)
「権現谷」交差点を右折して(約1.4km)
「櫛ヶ峰」交差点を右折して(約0.5km)
電車
京都(JR京都駅)より 紀勢本線特急:約2時間50分
大阪(JR新大阪)より 紀勢本線特急:約2時間30分
大阪(JR天王寺駅)より 紀勢本線特急:約2時間
名古屋(JR名古屋駅)より 新幹線+紀勢特急:約3時間50分
JR白浜駅からは路線バスをご利用ください。(所要時間:約10分)
バス
京都より 高速京田辺または「京都」駅八条口 約4時間
大阪より なんば(OCAT)または大阪駅JR高速バスターミナル 約3時間30分
東京方面より 横浜、新宿、池袋、大宮
「とれとれ市場前」下車後、路線バス(約10分)をご利用ください。 約12時間
飛行機
東京(羽田空港)より 航空便(JAL):約70分
南紀白浜空港からは路線バス(約5分)をご利用ください。
神戸市立王子動物園
上野ではシャンシャンブームだけど、先日行った神戸の王子動物園はガラス越しではなくオープンスペースでタンタンが練り歩いてくれるんで超オススメ! pic.twitter.com/EJ8P8jCwCl
— itchy次はワンフェス (@1o3) December 20, 2017
旦旦(タンタン) 1995年9月生まれです。
こちらでは、上野動物園のようにガラス越しではなくパンダが見られます。
しかも、中学生以下、65歳以上はは無料!
神戸市立王子動物園
〒657-0838 兵庫県神戸市灘区王子町3-1
料金
大人(高校生以上) 600円
幼児~中学生 無料
兵庫県在住の65歳以上 無料(生年月日のわかる身分証明証をお持ちください)
開園時間
3月~10月 9:00~17:00
11月~2月 9:00~16:30
休園日 毎週水曜日(祝日の場合は開園)、12月29日~1月1日
アクセス
電車
阪急「王子公園」駅より西へ徒歩3分
JR「灘」駅より北へ徒歩5分
阪神「岩屋」駅より北へ徒歩10分
神戸市バス90・92系統「王子動物園前」バス停下車すぐ
新幹線「新神戸」駅よりタクシー10分、または「布引」バス停より市バス90・92系統
車
阪神高速3号神戸線
摩耶ランプを降りて、北へ「西灘」交差点を左折10分
生田川ランプを降りて、北へ「布引」交差点を右折15分
阪神高速5号湾岸線
住吉浜ランプを降りて、「高羽」交差点右折、「弓木4」交差点を左折15分
ツメナシカワウソ
『ツメナシカワウソ』って、なじみが無い名前です。
でも、愛らしい瞳がかわいい!
お澄ましララさん。#のいち動物公園 #ツメナシカワウソ #ララ pic.twitter.com/7b9efUC2Ki
— ぶちいぬ(ver.サンタトーフ) (@bohmander1) December 21, 2017
!?
何かに気付いたみたい 。
2017/8/17 #伊勢シーパラダイス pic.twitter.com/Z5QTOFKtRg— カワウソを守りたいParus (@parus_mnr) November 17, 2017
ぶつかり稽古?
2017/12/09#伊勢シーパラダイス #カワウソ #ツメナシカワウソ pic.twitter.com/jl3ghGuXm4— キグルミ (@kiguru_e_mi) December 17, 2017
いたずら好きのようですね
伊勢市にある水族館「伊勢シーパラダイス」で4月10日に生まれました。
7月下旬から一般公開され、愛くるしい表情などが人気を集めています。
『ツメナシカワウソ』の赤ちゃんが見られるところ
『ツメナシカワウソ』の赤ちゃんは伊勢シーパラダイスで見ることができます。
最近はゴロンもできるようになりました。
伊勢シーパラダイス
指ギュってしてくれた(//∇//)ツメナシカワウソ☆二見シーパラダイス pic.twitter.com/hFiQqKUoHm
— SUZUMI (@yasuzu0729) April 1, 2015
触れるんですね!!!
所在地 〒519-0602 三重県伊勢市二見町江580
車
伊勢神宮から15分
名古屋から2時間
大阪から2時間半
電車
東京→名古屋→伊勢市→バス :約4時間
大阪から 2時間
営業時間
9:00 – 17:00 季節により変更有り 12月1⽇〜1月1⽇までの営業スケジュールはコチラ
電話番号 <水族館>0596-42-1760
※2017年12月13日(水)~14日(木)は、
メンテナンス等の為に休館とさせて頂きます。ご了承くださいませ。
一般料金
大人 : 1,600円
小人(小・中学生) : 800円
幼児(3歳以上): 400円
シニア(65歳以上) : 400円
※スマホで前売りチケットを購入すると1割引きになります。 こちら
ツシマヤマネコ
ツシマヤマネコの赤ちゃんは京都市動物園で5月に誕生しました!
ツシマヤマネコ 京都市動物園HPより
猫好きな人にはこの瞳がたまりませんね
京都市動物園
京都市動物園は,明治36(1903)年4月に開園した,全国で2番目に歴史のある動物園であり,市民の皆様から多額の寄付が寄せられ,全国で初めて市民の手によって創設された動物園です。
〒606-8333 京都市左京区岡崎法勝寺町 岡崎公園内
電話:075-771-0210
FAX:075-752-1974
開園時間
・3月~11月の期間 AM9:00~PM5:00
・12月~2月の期間 AM9:00~PM4:30
※ 入園のご利用は閉園する30分前までです。
休園日
・月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌平日)
・年末年始(12月28日~1月1日)
~平成30年度の臨時開園~
平成30年4月2日(月)
平成30年5月1日(火)
平成30年8月13日(月)
料金
一般 600円
団体(一般:30名以上) 500円
中学生以下 無料
年間入園券(一般) 2,400円(有効期間 初回入園日から1年間)
※京都市内在住の70歳以上の方は本人無料
(免許書,保険証,京都市敬老乗車証等の公的証明書を入口でお見せください。)
※京都市内在住の70歳以上の介護保険の認定を受けた方は,本人及び介護者1名無料
(介護保険被保険者証を入口でお見せください。)
※身体障害者手帳,療育手帳,戦傷病者手帳,被爆者健康手帳,精神障害者保健福祉手帳,福祉乗車証をお持ちの方は本人,及び介護者1名無料
(動物園入口にて上記証明書をお見せください。)
アクセス
車
駐車場がないので、近くの市営駐車場をご利用ください。
電車
JR利用の場合:約42分
京都駅下車→鹿哲烏丸線烏丸御池駅→地下鉄東西線 東山駅から徒歩1分
阪急線利用の場合:約17分
河原町駅下車→市バス 動物園前下車 徒歩2分
京阪線利用の場合:約10分
三条京阪駅→地下鉄東西線 動物園正門前 下車すぐ
三条京阪駅→市バス動物園正門前下車すぐ
プーズー
〚プーズー〛
最小種の鹿で大人になっても
体長80cm前後しか大きくならない。
すごく臆病な性格の子が多いそうです。 pic.twitter.com/Xnxfjc7TJa— 秘密にしておきたかった生き物 (@himitu_ikimono) January 23, 2017
『埼玉県こども動物自然公園』では、世界最小の鹿と呼ばれる『プーズー』を飼育しています。そのプーズーが、2017年2月に国内で初めて赤ちゃんが生まれました。
サクラちゃん♪#プーズー #埼玉県こども動物自然公園 pic.twitter.com/cEkW4NUpoO
— まにゃもう (@manyamou) September 20, 2017
世界最小のシカ、プーズーさん。
今日はガラスの前まで来てくれる大サービス@埼玉県こども動物自然公園 pic.twitter.com/IPALu7unhm
— ZOOライダー (@zoo_biker) December 2, 2017
好き好き✨
#プーズー #埼玉県こども動物自然公園 pic.twitter.com/2Mg5Mf5Qpw— りお。 (@M1ZUK1_rio) November 28, 2017
「プーズー」は世界最小の鹿です。
南米のチリ固有種ですが、生息数が激減してしまったため、野生見かけることはめったにないそうです。
プーズーが絶滅の危機にある理由
アルゼンチンの人々が狩りをするためにアカシカを導入した。
このアカシカは攻撃的な性質の鹿で、猛烈なスピードで増えていった。
アカシカはチリにまでやってきてプーズーや他の鹿が絶滅の危機にさらされたのです。
つまり、アカシカに食べられちゃった…
2017年現在、野生のプーズーの生息数は推定1万頭です。
日本でプーズーが見られるのは、埼玉県東松山市にある「こども動物自然公園」だけなのです!
2016年、チリのサンティアゴ・メトロポリタン公園から寄贈され、同年6月17日に日本の成田空港に到着しました。
しかし、プーズーは大変警戒心が強く神経質。ストレスを感じやすいため、2016年12月4日の一般公開までには半年間かかりました。
飼育員さんたちの苦労がしのばれますね。
埼玉県こども動物自然公園
オス同士はケンカしてしまうため、こども動物自然公園では1頭ずつで飼っています。
オス2頭、メス2頭の計4頭がいます。名前は、「サイ」「リオ」「ピナ」「スミレ」。
2017年2月に、日本初のプーズーの赤ちゃんが、生まれました。
名前は「ラピス」。
2017年3月に埼玉県こども動物自然公園で初公開されました。
埼玉県こども動物自然公園住所
〒355-0065 埼玉県東松山市岩殿554 MAP
0493-35-1234
営業期間 開園時間
11月15日~2月10日 9:30~16:30
2月11日~11月14日 9:30~17:00
休園日:月 祝日の場合は開園
休園:12月29日~1月1日 ※季節により変更になる場合があります。
料金
大人 (高校生以上) 510円
小人 (小・中学生) 210円
★団体料金(30人以上)★
大人 (高校生以上) 410円
小人 (小・中学生) 170円
※小学校就学前の方は無料です。
アクセス
電車
東武東上線高坂駅から 鳩山ニュータウン行きバス5分→「こども動物自然公園」停留所下車。
車
■東京方面■
関越自動車道「鶴ヶ島IC」から坂戸方面へ降り、国道407号で東松山方向へ。「宮鼻」交差点を左折、直進約3km。
■群馬方面■
関越自動車道「東松山IC」から川越・川島方面へ降り、「インター前」交差点
右折、T字路「米山大橋(北)」交差点を右折、次の信号(「西本宿」交差点)を
右折、直進1km。